レッスンのご案内(2025年6〜7月)

GWも終わり日常に戻りましたね。
先日5月3、4日の藤居本家さま蔵開きマルシェでは
沢山のお客様にお越し頂き誠に有難うございました!
日本酒がメインにも関わらず、皆様スイーツは別腹なのでしょうか?笑
お持ちした全21種類のフランス菓子、完売致しました!
沢山ご用意したので完売出来るか心配致しましたが
全て嫁いでくれて安堵しています。
先になりますが次回マルシェ出店は
新酒の時期、11月29日(土)になります。
(9月蔵開きは出店お休みします。)
どうぞよろしくお願い致します。

さて、6、7月教室レッスンのご案内です。

《教室10周年記念単発レッスン》
【 Tarte aux abricots 】 〜千曲産アプリコットのタルト〜 
昨年、御縁を頂き長野県千曲市の杏農家さまに収穫手伝いに行きました。
収穫手伝いしないとお分け頂けない貴重な品種『信月』を使ったタルト菓子。
大切に保管した杏を使用します。
品種の違いによる味わいだけでなく、品種別に向いた菓子の加工、杏収穫の大変さも実体験で見聞を広げることが出来ました。
そしてフランスのパティスリー研修で初めて携わった菓子はアプリコットのタルト。
思い出深いフランス菓子を10周年記念レッスンに選びました。
ご参加下さった方々に細やかですが10周年記念の杏コンフィチュールを差し上げます。

◉レッスン開催可能日 6月21日(土)、22日(日)、7月4日(金)、5日(土)、11日(金)、12日(土)
◉内容  ルセット、実習、ご試食、指導料、施設利用料、実習菓子1台持ち帰り(径18cm) 、プレゼント付き
◉持ち物  エプロン、保冷剤、持ち帰り箱、保冷バッグ
◉レッスン料 10000円(税込)
※参加2名様より催行します。

《初級クラス》
【Gâteau aux fruits】
初級クラス最終レッスンはフルーツデコレーションケーキ。
girasol特製のジェノワーズ。きちんとマスターすれば5号サイズ・卵L寸約2個で7cm厚のジェノワーズが作れます。しかもアンビベ(シロップ打ち)しなくても口溶け感が絶妙!
過去習われた生徒様方からもご好評頂いた自慢のケーキです。
夏場のナッペ作業は時間との勝負。コツを覚えて手早く仕上げられるようになりましょう。
コース制クラス生のメニューです。(動画付き)
ご希望の方はプライベートレッスンのみ対応致します。お問合せ下さい。

《上級クラス》
【 Entremets Abricots Blanc 】
上級クラスはムース・アントルメ。まるでマンゴーの様な完熟した甘みの強い千曲産杏『ハーコット』の自家製ピューレを使用。市販では地元長野県以外では中々出回らない希少なアプリコットです。爽やかなフロマージュ風味のムースに、逆さ仕込みでモンタージュする手法やデコレーションを学びます。底生地は蜂蜜風味のビスキュイ・モワルーで仕上げます。
杏以外の果物で応用展開しやすいのが特徴。応用のヒントもお伝えしますね。
コースクラス生のメニューです。
ご希望の方はプライベートレッスンのみ対応致します。お問合せ下さい。

7月地方菓子クラス(単発レッスン)
【 ブルターニュ地方】
昨今人気急上昇のガレット・ブルトンヌは美味しいお塩やバターが特産のブルターニュ地方の菓子。
生地の扱いや焼成よって食感が変わってしまうので、数あるポイントをお伝えします。
仏アジャン産プルーンを使用したファー・ブルトンは実習。素朴ながら滋味深い郷土菓子です。
お料理はブルターニュ風コトリヤード (白いブイヤベース)を作ります。(レシピあり)

◉レッスン開催可能日 7月18日(金)、19日(土)、20日(日)、21日(月)
◉内容  ルセット、実習、ご試食、指導料、施設利用料、実習菓子持ち帰り
◉持ち物  エプロン、保冷剤、持ち帰り箱、保冷バッグ
◉レッスン料 会員様 10,000円 非会員様 11,000円
※参加2名様より催行します。