4〜5月レッスンスケジュール案内

3月も中盤を過ぎすっかり春めいて来ましたね!
もうすぐ桜の季節。お花見シーズンが待ち遠しいですね^^

さて、教室レッスンスケジュールのご案内です。

 『Le Jardin Vert』 〜抹茶とヘーゼルナッツのグラサージュ・アントルメ〜

4〜5月通しで上級クラスと同じメニューを単発レッスン開催します。
複数層からなるムース・アントルメの組み立て、グラサージュの扱い等、
フランス菓子の醍醐味を存分に学べる内容です。
京都老舗茶舗の抹茶を贅沢に使ったダコワーズ、中間層には酸味の効いた柚子のクレムー、
ヘーゼルナッツプラリネとミルクチョコレートのムース、食感のアクセントにリ・スフレのクリスティアン、抹茶のグラサージュで艶やかに仕上げます!
少し冷却時間がかかる為、スケジュールに余裕を持ってお越し下さい。

初心者様向きではない為、お菓子作りに慣れてらっしゃる方対象になります。
(同業の方、グループでのお申し込みはプライベートレッスンとなります。
お問合せ下さい。)

【開催日】
 4月26日(土)10〜14時
 5月16日(金) 10〜14時
 5月17日(土)10〜14時
【持ち物】 
 エプロン、手拭きタオル、保冷剤、保冷バッグ、5号サイズデコ箱
【レッスン料】
 11,000円(事前振込) 

『Tourte des Pyrénées aux myrtilles』〜トゥルト・デ・ピレネー・オ・ミルティーユ〜

そして2ケ月の一度の地方菓子クラスはミディ・ピレネー地方の焼菓子です。
3月のトゥールーズ菓子に続きフランス南西部になりますが、同じ地方でも様々な地方菓子が根付いています。昨年はピレネーの麓までフランス友人夫妻に連れて頂き、出会えた地方菓子。
Tourte des Pyrénées aux myrtilles をレッスンします!(1人一台実習持ち帰り付き)
地方菓子クラスはその地方のお料理もご一緒に作りながら、まるでその地方に訪れて食事をしている様な気分を楽しんで頂けたらと思います。
立ち寄ったギャラリーで地元のマダムの方(町長さんのマダムでした!)にこのお菓子の話を聞き取り調査。笑
パティスリーでも買って帰り実食。どうも配合はケークと同じのようで、大きなブリオッシュ型で焼くのが特徴だそう。この地方で飲まれる習慣があるパスティスをアンビベするタイプもあるようですが、買って帰った菓子はそれではないシンプルタイプ。でもマダム曰くブルーベリーを入れたのが一番!との事で、今回はこのブルーベリー入り(時期的に冷凍)を季節早取りでレッスンしたいと思います。
6〜8月には新物が出回ると思うので是非作ってみて下さい!
お料理は又Instagram等でお知らせします。フォロー頂けましたら幸いです。どうぞお楽しみに。

【開催日】
 5月23日(金)10〜14時
 5月24日(土) 10〜14時
【持ち物】 
 エプロン、手拭きタオル、5号サイズデコ箱
【レッスン料】事前振込
 会員様  10,000円
 非会員様 11,000円

【お申し込みについて】
教室公式LINE(@ois6875i) 又は教室メール(お問合せ画面)をご利用ください。
LINEの方がレスポンスが早いです。
(希望日、お名前、ご住所、電話番号、年齢、菓子作り経験の有無、教室を知ったきっかけを明記ください)

*お写真はイメージです。実際のレッスン仕様と変更する場合があります。
*拙教室は会員制の為、2回目レッスン参加の方はご入会が必要になります。(別途入会金要)
 ご了承下さいますようお願い致します。
*レッスン日を含まない7日前からキャンセル料が発生します。
  7日前     レッスン料半額
  前々日〜当日  レッスン料全額
*いずれのレッスンも催行人数に満たない場合は中止致します。